大分県 宮崎県 松井商会 歯科医院 開業支援 開業 改装 コーディネーター 松井健郎Blog

大分県の歯科ディーラー株式会社松井商会 歯科医院 開業支援 開業 改装コーディネーター 松井健郎からの情報発信ブログ 歯科医院の新規開業や、改装・リニューアルに関する事や、新製品やセミナー等、新しい情報を提供していきたいと思います。

大分県 宮崎県 松井商会 歯科医院 開業支援 開業 改装 コーディネーター 松井健郎Blog イメージ画像

更新情報

本日は、大学時代のテニス部の友人の結婚式で、東京へ行ってまいりました。 六本木ヒルズ内にあるレストランでのレストランウェデングでした。 やはり、ヒルズの中のレストランということで、お洒落な造りでした。 今までは、お洒落な内装でも、さほど興味は示さなかっ
『友人の結婚式から学ぶ』の画像

昨年から、混合診療解禁の話が話題となっております。 最近の噂では、10月より、まずは歯科だけで混合診療が解禁となるという話も出てきております。 本当の話かどうかの信憑性は分かりませんが、火の無いところに煙は立たず、とも言いますので、全くのデマ情報でもな

土日と2日間、福岡で開催されました、九州デンタルショーへ行ってまいりました。 総来場者数は2日間で、約10000人と、多くの先生や、スタッフさんの方々がお見えになられました。 今回はやはり、コンピューターメーカーが大変賑わっておられました。 やはり、領
『九州デンタルショー』の画像

いよいよ、明日、明後日と福岡のマリンメッセにて九州デンタルショーが開催されます。 久しぶりに、昔のヨシダ時代の上司の方々にもお会いできるので楽しみです。 多くの情報と元気をもらって来たいと思ってます。 飲みすぎには注意しますが・・・ また、報告いた

4月の保険改定により、私の周っている多くの歯科医院では、やはり10%前後ダウンしております。 本日、シロクスさんへ行ってまいりまして、営業マンの方などに話を聞いていても、やはり全体的には保険点数では10〜15%下がっているそうです。 売り上げが10%下が

昨日、6回コースのうち、2回目のコーチングセミナーを受講してまいりました。 内容は、聴く(傾聴)という事でした。 会話の中で、自分が相手の話をきちんと聴けた時、聴けなかったときはどのような時か? これを、自分自身で考え、さらにロープレを行い、自分自身が

前々回の私のブログで、リッツカールトンの話題を書きました。 その中で、歯科業界にもホスピタリティが求められているという事を書きましたが、なんと、今月号の、月刊歯科医院経営(クインテッセンス社)に、特別企画として「歯科医院のためのホスピタリティとその実際」
『月刊 歯科医院経営』の画像

今年も九州デンタルショーの時期がやってまいりました。 今年は、5月27、28(土日)に例年通り、博多のマリンメッセにて開催されます。 昨年の目玉?興味を引いていたものは、CAD−CAM、技工用のアーク溶接器(レーザーのようなもの)でした。 さらには、各社
『九州デンタルショー』の画像

最近、読んだ本で、リッツカールトン日本支社長の高野登さんが書かれた、「リッツカールトンが大切にするサービスを越える瞬間」という本があります。 この本は、4月号のクインテッセンスでも紹介をされておりました。 どのような紹介をされたかと申しますと、歯科医院

先日、コンクールFやジェルコートで有名な、ウェルテック社の営業の方と、お話させていただく機会がありました。 ウェルテックさんは、現在、コンクールF,ジェルコートを中心とした、オーラルケア製品を扱っておりますが、今後、かなり注目をあびるであろう、バイオエ
『ドライマウス関連商品』の画像

5
今日で、私も30歳となりました。 いよいよ三十路突入ですが、今後ともよろしくお願いいたします。

昨日、松井商会で新たに扱うこととなりました、予約管理ソフト「リザーブ1」の社内説明がありました。 「リザーブ1」というソフトは、有限会社クラスターという会社の開発したソフトです。 本社が長崎にあり、弊社のお取引先である先生からのご紹介で取り扱うこととなり
『予約管理ソフト リザーブ1』の画像

先々週の土曜日というか日付が変わって日曜日の夜、CHPの鰐石先生方と韓国料理屋で飲んでおりましたら、NHKで夜回り先生がでておりました。 私は、知らなかったのですが、ものすごく衝撃を受けました。 夜回り先生とは、元夜間学校の高校教師の「水谷修」先生のこ
『夜回り先生』の画像

インターネット見ていたら、面白いものを発見しました。 おやじ度チェックです。 是非一度お試しください。 こちらです。 ちなみに、私は、おやじ度59%、ややオヤジでした。

今週は久々の連休でした。 この連休を利用して、友人たちと湯布院から、九重、黒川温泉のほうに行きました。 そして、九重の牧場で羊やら、ヤギやらにえさをあげていたら、何やらけたたましいエンジン音が聞こえてきました。 ふと、そちらのほうに目を送ると、なんとそ
『フェラーリ』の画像

↑このページのトップヘ