以前より、来年開業の先生とお付き合いをさせていただいています。。
残念ながら、ユニットはモリタなので、松井商会からは入りませんが・・・

スタッフの採用に悩まれるそうです。
同じ市内に勤めている方を雇えば、引き抜きだと言われる可能性もあるし、かといって新卒だけで開業と言うのも手間かかるし。

そのあたりの的確なアドバイスが出来、素晴らしい人材が集まってくるような募集の仕方なども勉強しなければなりませんね。もちろん、採用後の教育までも。

開業当初のスタッフを何人採用するか?社員は何人にするか?パートを入れるか?受付は専任にするか?週休2日制にするか?などなど、先生方はいろいろ悩まれているのですね。最近、場所探しばかりに意識が行ってしまっていましたが、木ばかり見ずに、森も見ないといけませんね。そこまで出来れば、コーディネーターと言えるかな?頑張ります。

ちなみに、衛生士さんに、面接の時や、ミーティング、何気ない会話の中で、「あなたは5年後には何をしていると思いますか?」という質問をしてみてください。だいたいの人は、「結婚して子供が出来て、旦那と幸せな・・・」という話をするみたいですね。私も営業先で聞いて周ったら、その回答が多かったです。
しかしながら、本当はその質問に「チーフ衛生士として自覚を持ちはじめ、患者さんからの信頼も得、あなたに見てもらえて良かった、と言って貰える衛生士になっています」などの回答が欲しいものですね。

是非とも、一度お試しください。