こんばんは
大分県の松井商会
歯科医院開業改装コーディネーター
松井健郎です
いつもご覧頂きまして
本当にありがとうございます
昨日に引き続きのブログ更新ですが
またまた今日もプライベートネタをお許し下さい
阿蘇の二日目は、ホテルでのバイキングに始まり
電車に乗る為に立野駅へ
立野駅から高森駅へまずは電車で移動

そして高森駅から
今回のメインでもある
トロッコ列車にて、再び立野駅まで戻るのですが
これがそのトロッコ列車



朝一の便だったので空席がありましたが
その次の便は満席でした
またまた日頃の行いの良さを発揮^^
電車はとても眺めの良いのどかな場所をひた走ります

北に阿蘇の連山を眺めながら
南にはこんな景色がずっと広がっていたり
途中駅がいくつかあるのですが
この駅は日本一長い駅名なんだそうです

《南阿蘇水の生まれる里 白水高原》駅
なげぇ〜〜〜〜〜〜
そして立野駅の直前には渓谷を渡るのですが
その景色が絶景

60m程の高さから眺める渓谷は素晴らしい景色なのですが
紅葉の季節には本当に絶景だそうです
立野駅へ着くと
今度は先日、シルシルミシルでも取り上げられていた
特急あそぼーいに乗車
このあそぼーい、名前の通り
子供さん達が楽しく遊べる列車なのです
何とこのあそぼーい、残り2席しか空いていなく
私以外の家族(ここポイント)が運良く乗れました!
ここでも日頃の行いの良さを発揮すると言う
正に神懸かり的な運の良さ
立野から宮地駅までの区間乗車する事が出来ました(私以外は)
これがあそぼーい


中は

こんな所まで

そして私は車をせっせと宮地駅まで運ぶと言う重大な任務を遂行
一足早く宮地駅へ到着すると
満面の笑みを浮かべた子供たちが戻ってきました
パパはいい仕事したな〜〜〜(自分への慰め)
丁度昼時になったので
どこかで昼ご飯を食べようと言う話になり
小国のそば街道へ行くか
阿蘇一の宮のだご汁街道で食べるか
と言う話になりましたが
結局阿蘇一の宮のだご汁街道へ

最初に入った蕎麦屋さんは満席
待っていると、忙しいのに何だよ、的な冷たい視線。。。
この私がどれだけ日頃の行いが良いかを解っていないらしいですな
そうっとそのお店を出て
他のお店にて蕎麦を注文

高菜めしのおにぎりも付いてます
その後、馬肉のコロッケ
馬ロッケも食し帰路へつきました
そして帰りにも眺めの良い所から一枚

おっと、そう言えば
前日、夕食を取った
阿蘇高森の山見茶屋も景色が良かったのですが
写真をアップしておりませんでした
ちょっとショッカーらしき物も写っていますが(笑)

とにかく、動物とふれあったり
景色を眺めたり
温泉にゆっくり浸かったり
電車からの景色を楽しんだりと
ゆったり過ごした二日間でした
来年のGWは沖縄でも行きたいな〜
何て妄想だけは膨らみます
大分県の松井商会
歯科医院開業改装コーディネーター
松井健郎です
いつもご覧頂きまして
本当にありがとうございます
昨日に引き続きのブログ更新ですが
またまた今日もプライベートネタをお許し下さい
阿蘇の二日目は、ホテルでのバイキングに始まり
電車に乗る為に立野駅へ
立野駅から高森駅へまずは電車で移動

そして高森駅から
今回のメインでもある
トロッコ列車にて、再び立野駅まで戻るのですが
これがそのトロッコ列車




朝一の便だったので空席がありましたが
その次の便は満席でした
またまた日頃の行いの良さを発揮^^
電車はとても眺めの良いのどかな場所をひた走ります

北に阿蘇の連山を眺めながら
南にはこんな景色がずっと広がっていたり
途中駅がいくつかあるのですが
この駅は日本一長い駅名なんだそうです

《南阿蘇水の生まれる里 白水高原》駅
なげぇ〜〜〜〜〜〜
そして立野駅の直前には渓谷を渡るのですが
その景色が絶景

60m程の高さから眺める渓谷は素晴らしい景色なのですが
紅葉の季節には本当に絶景だそうです
立野駅へ着くと
今度は先日、シルシルミシルでも取り上げられていた
特急あそぼーいに乗車
このあそぼーい、名前の通り
子供さん達が楽しく遊べる列車なのです
何とこのあそぼーい、残り2席しか空いていなく
私以外の家族(ここポイント)が運良く乗れました!
ここでも日頃の行いの良さを発揮すると言う
正に神懸かり的な運の良さ
立野から宮地駅までの区間乗車する事が出来ました(私以外は)
これがあそぼーい


中は

こんな所まで

そして私は車をせっせと宮地駅まで運ぶと言う重大な任務を遂行
一足早く宮地駅へ到着すると
満面の笑みを浮かべた子供たちが戻ってきました
パパはいい仕事したな〜〜〜(自分への慰め)
丁度昼時になったので
どこかで昼ご飯を食べようと言う話になり
小国のそば街道へ行くか
阿蘇一の宮のだご汁街道で食べるか
と言う話になりましたが
結局阿蘇一の宮のだご汁街道へ

最初に入った蕎麦屋さんは満席
待っていると、忙しいのに何だよ、的な冷たい視線。。。
この私がどれだけ日頃の行いが良いかを解っていないらしいですな
そうっとそのお店を出て
他のお店にて蕎麦を注文

高菜めしのおにぎりも付いてます
その後、馬肉のコロッケ
馬ロッケも食し帰路へつきました
そして帰りにも眺めの良い所から一枚

おっと、そう言えば
前日、夕食を取った
阿蘇高森の山見茶屋も景色が良かったのですが
写真をアップしておりませんでした
ちょっとショッカーらしき物も写っていますが(笑)

とにかく、動物とふれあったり
景色を眺めたり
温泉にゆっくり浸かったり
電車からの景色を楽しんだりと
ゆったり過ごした二日間でした
来年のGWは沖縄でも行きたいな〜
何て妄想だけは膨らみます
コメント